- ログイン画面をxdmに変更する
-
# vi /etc/X11/launch_xdm.conf
# LANG=`/sbin/dname -l` /usr/bin/gdm -nodaemon
LANG=`/sbin/dname -l` /usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon
- シェルをtcshに変更する
-
% chsh [ログインネーム] -s /bin/tcsh
- 同じHDD中のwindowsのファイルを使えるようにする
-
まず、利用できるファイルシステムを確認する。
# more /proc/filesystems
使えるようであれば、設定する。
# vi /etc/fstab
/dev/hda1 /windows msdos ro,noexec 0 0
# mkdir /windows
# mount /windows
- ユーザーの追加と削除
-
追加
# adduser -s [シェルをフルパスで指定] [ユーザー名]
# passwd [ユーザー名]
削除
# rm -rf /home/[ユーザーディレクトリ]
# vipw
# vi /etc/group
- タブキーとキャップスロックキーを入れ替える
-
% vi .xsession
または、% vi .xinitrc
xmodmap -e 'remove Lock = Caps_Lock'
xmodmap -e 'keycode 23 = Caps_Lock Eisu_toggle'
xmodmap -e 'keycode 66 = Tab ISO_Left_Tab'
xmodmap -e 'add Lock = Caps_Lock'
-
GRUBの設定例。
-
# vi /boot/grub/menu.lst
timeout 20
default 0
fallback 0
title OGL Free 2.0.1 (2.4.9-ogl)
root (hd0,1)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.9-ogl root=/dev/hda2 devfs=mount
boot
title Windows 98
unhide (hd0,0)
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1
makeactive
boot
title FreeBSD 4.5
root (hd0,3,a)
kernel /boot/loader
boot