VAIO 505R 性能メモ

CPU MMX Pentium 233MHz メモリー 64MB (SDRAM) HDD 3.2GB (8.5mm) モニター SVGA TFT 10.4型液晶 サウンドカード ES1879 IO 220-22F IRQ 5 DMA 1

関連情報

付け替えた HDD
IC25N030ATDA04
30GB (9.5mm)
LANカード
ナカガワメタル TR10-Tr
PCMCIA NE2000 Compatible Ethernet Card
IRQ 11
I/O 0300-031F

設定方法のメモのまとめ

ログイン画面をxdmに変更する
# vi /etc/X11/launch_xdm.conf
# LANG=`/sbin/dname -l` /usr/bin/gdm -nodaemon
LANG=`/sbin/dname -l` /usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon
シェルをtcshに変更する
% chsh [ログインネーム] -s /bin/tcsh
同じHDD中のwindowsのファイルを使えるようにする
まず、利用できるファイルシステムを確認する。
# more /proc/filesystems
使えるようであれば、設定する。
# vi /etc/fstab
/dev/hda1 /windows msdos ro,noexec 0 0
# mkdir /windows
# mount /windows
ユーザーの追加と削除
追加
# adduser -s [シェルをフルパスで指定] [ユーザー名]
# passwd [ユーザー名]
削除
# rm -rf /home/[ユーザーディレクトリ]
# vipw
# vi /etc/group
タブキーとキャップスロックキーを入れ替える
% vi .xsession
または、% vi .xinitrc
xmodmap -e 'remove Lock = Caps_Lock'
xmodmap -e 'keycode 23 = Caps_Lock Eisu_toggle'
xmodmap -e 'keycode 66 = Tab ISO_Left_Tab'
xmodmap -e 'add Lock = Caps_Lock'
GRUBの設定例。
# vi /boot/grub/menu.lst
timeout 20
default 0
fallback 0

title OGL Free 2.0.1 (2.4.9-ogl)

root (hd0,1)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.9-ogl root=/dev/hda2 devfs=mount
boot

title Windows 98
unhide (hd0,0)
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1
makeactive
boot

title FreeBSD 4.5
root (hd0,3,a)
kernel /boot/loader
boot

有用なリンク

http://www3.wind.ne.jp/umi/howto/505hd.htm
VAIO 505Rのハードディスクの交換の仕方。
http://www.linux.or.jp/JF/
Linux JFのページ。リナックスに関するいろんな情報が得られます(FAQを集めた(?)ページ)。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/217tlkernel.html
@ITのページ。 カーネルの再構築に関して。他にもいろいろ情報が集まってる。
http://www.melt.kyutech.ac.jp/~gogogo/Howto/icewm.shtml
Ice WMの設定に関して。

おまけ的リンク

http://www.debian.org/
デビアンのページ。
http://www.turbolinux.co.jp/
Turbo Linux
http://www.vinelinux.org/
Vineのページ
http://www.omoikane.co.jp/
思兼のページ。
http://www.icewm.org/
Ice wmのページ。ウィンドウマネージャー。
http://icewm.sourceforge.net/
Ice wmのページ。ウィンドウマネージャー。
http://www.linuxjapan.com/
Linux Japan。 リナックスの雑誌。
http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/
Linux magazine。 リナックスの雑誌。

思兼のコマンドメモ

アプリがインストされてるかを確認
# dpkg -l '*xdm*' 左から2番目が「i」だったら、入ってる。
アプリをインストールする前の確認
# apt-get -s install xdm
アプリのインストール
# apt-get install xdm または、 # dpkg -i xdm.deb