今日はカレー曜日?



2004年11月30日(火)    
月末だ。
来月は年末だ。
楽しかった2004年が終わってしまうのかぁ。

…気が早い。

某アプリが、『おはよう』って言いやがる。こちとら、今から寝るっちゅうねん。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月29日(月)    
通学路にあるコンビには、711なので、いつも711を利用してる。おでんを買うのも711。ほかのコンビニのおでんはあまり食べた事が無い。

でも、今日はローソンのおでんを購入。たまごと大根が欲しかったんだけど、大根がなかったので、変わりに白滝を購入。
たまごは711よりもこっちのが美味しいかも。白滝もけっこう美味しい。
ただ、711の白滝は食べた事がないので、今度トライしてみよっと。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月28日(日)    
久々にWinampを起動してみた。すると、セキュリティー関連の警告メッセージが出てきて、バージョンアップせよ、と。
面倒なので、適当に検索して指示に従って更新。もう、めっちゃ服従。

…インターフェイスが、なんかデカくなってる。かなり、じゃま。これがデフォルトでいいのか?これが世間のニーズなのか?
ここから類推すると、『世間のマシンの画面の解像度が高くなってるので、これくらいの大きさがちょうど良い』って事なのだろうか。
この類推が正しければ、僕が使ってるモニターは小さいという事ね。…さみしい。

ーーーーーーーーーーーーー

ぅーむ、大失敗だ。
解決したと思ってたのに、条件判定を逆にしちゃってたよ。
どないしよー。

…とりあえず、胃薬を買ってこようかなぁ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月27日(土)    
新札が発行されてから、一ヶ月。ついに、新札をゲットした。
おそっ。

ひさびに、ブラウザを変更。
ここしばらく、いくつかのブラウザを眺めてきたが、結局はこれまで使ってた奴の亜種を使う事になった。
脱却を目指したのに、結果的に慣れで選んだ…ような気もする。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月26日(金)  
お届け物屋さんが迷い込んできた。
『ここは生物の事務室ですか?』
…わりと違うw

初めは、なんで間違ったのかがわからなかったが、どうやら内線番号をたよりに部屋を探していた模様。
内線番号と部屋番号が同じだったら良かったのにね。

落ち着いて考えると『物性』と『生物』はけっこう似てる。
そういう間違い方で迷い込んできたらステキ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月25日(木)    
PHSで、機種を選べていた頃がなつかしい。もう少し選択肢が欲しい。

とりあえず、胃薬をゲット。

H井君と議論。サンクー。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月24日(水)    
数日前から、ちと体調が良くない。
どうにかなる…だろう。

やっぱし、うちの部屋は暖かい。これならば、マシンがもっとたくさんある計算機室の廃熱を利用できればすばらしい事だろう。
たぶん、一般オフィスでも同様な事ができるだろう。『マシンの廃熱を暖房に利用』するのはとても有意義な気がしてきた。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月23日(火)    
『ライ麦畑でつかまえて』を読もうと思ってた、事を思い出した。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月22日(月)    
明日は休みだ、わーい、わーい。
・・・って、僕には関係ないけど。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月21日(日)    
そういえば学祭がはじまってる。
ちょこっと見に行ってみたいけど、ちと遠いのでパス。

ーーーーーーーーーーーーー

ふと気付いたが、この部屋で暖房をつけるとマシンに悪影響がでるのだろうか。
もし、暖房をつけたせいで、マシントラブルが起こってしまったら、
『寒くても、暖房つけちゃだめです。今、マシンが大切な計算をしてるのだから。人間は我慢すればいいけど、マシンは動かなくなるでしょ。』
…と、言われるのかもしれない。
人間がロボットに支配される日が近いような気がした。

ーーーーーーーーーーーーー

メモ:牛野太郎のコメント。
ムシャムシャしてやった。
草なら何でもよかった。
今は反すうしている。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月20日(土)    
ここの所暖かい日が続いてましたが、どうやら冬っぽい日の訪れが近づいてきた模様です。お外はけっこう寒くなってます。
しかし、最近はうちの部屋は暖かい。ストーブつけてないし、南側の部屋でもないのに暖かい。
どうやら、うちの部屋の計算機が働きまくってるのが原因のようだ。

そうか!
計算機室の廃熱を各部屋に配れば暖房いらず?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月19日(金)    
ウェブで見かけたオモロイ文
『彼らは人のパソコンの性能を測るために、つねに温度計を持ち歩いてるのです。』
http://www.s-shibuya.com/essays/watercooler.html
http://www.s-shibuya.com/

パソコンの冷却システムの性能が向上すれば、高性能なCPUを動かしやすくなるだろう。水冷式パソコンは、その一翼を担うであろう。
ただ、単に『性能アップ&電力アップ』で進化させる為だけに、冷却システムを向上させるのはまずかろう。PC全体の消費電力を抑える方向に進化していかないと、地球が大変な事になる気がする。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月18日(木)    
Tレビン先生のセミナー。ゆっくりめに話をしてくださってた。
セミナーが終わってから、お茶室で質問したのだが…まわりの人々がしゃべってると、聞き取りがつらい。
日本語は勝手に耳に入ってくるようだ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月17日(水)  
%#! platex main.tex
こいつぁ便利だ。
えまっくすさん、ステキ。

家の冷蔵庫に残ってたビールを飲んだ。
やっぱし、つまみがほしい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月16日(火)    
Xマスイブに、ソフトバンクホークスが誕生するらしい。
へぇー。

陸として、OBのM田君が来訪。
少し疲れてるような印象を受けた。お疲れ様です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月15日(月)    
昨日買ったカップには、保温効果がある。
・・・保温効果がありすぎ。

皆様…計算ジョブを詰め込み過ぎです。

Y田君が福岡に来てたのでちょこっとお話。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月14日(日)
カレーを食べた。
うま。

カップを買った。
わーい。
これで、学校にコップが3つある。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月13日(土)    
後輩が、マシンの設定に手間取ってた。問題は設定画面の操作性の悪さ。キーボード操作を強いてる上に、画面によって操作方法が異なるのが致命的でした。
ただ、端的にいうと、『OKボタンを押してなかっただけ』っていう話になるのがイタイ所。

もちろん、設定画面の操作性を問う前に、マウス操作に慣れきってしまっている人々を改善するという解決策もある。実際の所、多くの人がマウス大好きっ子だと思われる。
具体的な改善策として、しばらくの間『ノーマウスでパソコンを操作する』のを経験するのが良いんじゃないかと思う。そうすれば、いろんなショートカット操作を覚える事ができ、パソコンライフが快適になる・・・というのは過度な期待なのかもなぁ。

ちなみに、自分の場合…。
はじめて買ったパソコンがノートマシンで、持ち運びしまくる事を前提にしてた。また、無駄な付属物は無い方が持ち運びに便利だと考えていたので、マウスなど買わなかった(マウスを買うお金を惜しんだ、という話もあるw)。
その結果、タッチパッドとキーボードで操作する事になる。ところが、タッチパッドの操作性はあまり良くない。必然的にキーボード操作を多用した。キーボード操作をしていると、多くのショートカット機能が搭載されている事がわかり、コピペ操作と作画以外は、タッチパッドさえ無くても問題無しだった。

しかし、しばらくするとタッチパッドが壊れてしまった。泣く泣くマウスを購入。
すると、夢のような快適な操作性が実現。ぁぁ、マウスってステキ。

・・・というのが現状。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月12日(金)    
なんか、机の上がせまくなってる。作業しにくい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月11日(木)    
ホークスの所有がダイエーからBBに変わるっぽい。
しかし、ここ数ヶ月の日本のプロ野球の変貌っぷりはスゴイ。これまで抱えていた問題が一気に噴出してきてるのかもね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月10日(水)    
スープカレーを食べた。

グーグルが落ちてるっぽい。
グーグルのIPを調べると3つ見つかった。どうやら、そのうちの1つが落ちてるだけだ。他のIPを直打ちしたら使えた。

Windowsだとファイルに『CON、PRN、AUX、LPTx、COMx』って名をつけれない事を知った。
自分のマシンでは、『上記ファイル名+適当な拡張子』というファイルも作れない。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 9日(火)    
めちゃ眠くて、いつの間にか寝てた。

T尾さんにファイルをもらった。感謝。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 8日(月)    
家で作業の日。
晩ご飯はフェンネルで、カレー。『人参カレー』ってメニューを作ってくれないかなぁ。

箱崎近辺にスープカレーの店がある事を知った。近いうちに行ってみようっと。

えっと・・・。
コンビニにいたら、後輩にからまれた。よっぱだ。おもろかった。
ただ、他のお客様の迷惑にならないようにお気をつけください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 7日(日)    
昼は暑いぞ。

T飼さんにファイルをもらった。感謝。

メモ
驚&悲
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 6日(土)    
S口さんにいろいろ教えてもらった。感謝。

風邪気味な人がいたので、お見舞いを届けた。
…と、言っても、遠くにいる人なので、『風邪にはビタミン…だから、みかんをどうぞ』っていう『気持ち』だけ送った。
メールでその件を伝えた所、『気持ちを受け取りました』との事。無事に届いて何より。
ここで1つ問題が。
住所などを知らずに『気持ち』を送ってみたので、送り先の近隣の町中に『みかんを送った気持ち』が届いてる可能性が大きい。明日のニュースが心配だ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 5日(金)    
親から電話。
内容は、『日米野球のチケットがあるけど、行く?』って話。そんなに興味がないので、パス。
NBAなら見たいんだけどなぁ。

N東D工s(複数形)とメール。
なんだかなつかしくて、うれしいもんだ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 4日(木)    
自分がわかってないので、消化不良な文になってます(w
マロンってのは、栗と違うっぽい。西洋栗ってのがあるとか。それがマロンってヤツ。マロングラッセは、マロンじゃないのを使うっぽい。
どうりで、Tレビン先生との話が噛み合わないわけだ。chestnutとmarronの違いがネックだったのね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 3日(水)    
そうか、今日は文化の日かぁ。

米の大統領選の結果が気になる。
ただ、『ほとんどの州では、最多得票した候補者がその州の選挙人を全員獲得する』っていうシステムは、どうもヘンテコな感じがする。

改正道路交通法の施行により、運転中の携帯電話使用への罰則が強化された。ただ、ハンズフリー機器を使用した場合は、検挙の対象外というのが微妙。
これに対する警察庁の立場は、ハンズフリーでも運転中の通話は控えてほしいとの事。
中途半端な感じが否めない。近い将来に再度、法が改正される気がする。今回のは、なんのための法改正だったんだろう…。ハンズフリー機器の販促用なのかもしれない。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 2日(火)    
新札が出回る日。でも出会ってない。

プロ野球参入会社が決定。結局は、楽天。世間の予想通りという感じ。
ライブドアは今回の件で知名度が上がっただろうから、ある意味オイシかったのかもしれない。

ウェブサーバーがダウン。復旧中。
HDDが死亡したため、データも死亡。僕のページは、cgi関連のログが全滅。
あと、カウンターが無くなったので、ニセカウンターをつけておいた。

それにしても、日付けが2000年1月になってるのはなぜでしょう。とりあえず正しておいたけど、意図的にずらしてたんだったらどうしようw
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2004年11月 1日(月)    
早朝。
足が痛みが、安眠妨害。どうも、寒さに弱いらしい。
痛みの要因は、10年くらい前から存在してるのだけど、対応すべきだろうか。

友、来福。
昼ご飯で談笑。その後、理系書籍部前にてジュース1本で談笑。日差しが強かった。

ウィルスへの警戒注意のメールが来た。
内容を見た限り、既存のウィルスと同じような感染形態のようだが、なんで流行ってるのだろう。個人レベルの感染対策が行き届いていない、ってだけの事か。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●