アメリカ旅行日記 (Sep. 2002)

9月24日
今日で最後ネ、ニューオリンズ。朝起きて、ニュースをチェック。テロ警戒レベ ルオレンジってさ。これって、いつ発令されたんだろう?何かあったんだろうか? 心配だ。でも、日本を発つ前日にオレンジになってた気もするので、そんなに気 にしなくても良いだろうサ。 あと昨日はメキシコに滞在してたハリケーンが動き始めてた。ヤヴァイね。木曜 に最接近する予定らしいけど、今日も明日も雨だってさ。大丈夫かいな。ニュー オリンズって海抜マイナス2mとかだからねぇ。怖すぎ。テレビにはメキシコの 様子の映像が流れてる。大変そう。で、現地の人の発言があるんだけど、スペイ ン語っぽい。それを英語に同時通訳してるんだけど、どっちも聞き取れません (^^; そいえば、高校がいくつか休みに…って情報も流れてる。何で休みに なってるんだろう。台風?テロ?不安はつのる一方。
そうそう、今日も変な夢を見た。日本に無事たどり着いたは良いがお土産を買っ てない、夢だった。昼間でさえ、今日が何日で、何日後に帰るのか、ってのをよ く理解せずに生活してるし、よく2度寝(というか夜中に一度起きる)してるし、 さらに夢の中だし、日付の感覚が無茶変。目覚めてから、あ、ここ日本じゃない ジャン。でも、お土産買う日って残ってるんだっけ?などと思ったりしてたさ。 ま、無難に空港でチョコレートにするかなぁ(w あ、事務の人に買わなきゃ…。あと、T飼さんとS井くんにも何か買わなきゃ。あと、N田くんネ。

雨ですね、ニューオリンズ。『雨のニューオリンズ』っていう映画のタイトルを 思い出すが見た事ないので、関係あるかどうかは知らない。朝10時、待ち合わせをしてたので、vincentさん をホテルのロビーにて待つ。ホテル辺りって、一方通行だらけだから、遅れたら しい。ま、案内してもらうし、車出してもらうし、来てくれれば、そこまで気に ならない。 車でドライブ。彼は『しえろぅ』か ら来たって言ってたんだけど、どこなのかわからず(かなり後で、シアトルの事 を言ってたんだと判明)。ベースを弾く人らしい。すげいね。 いろいろな場所を 案内してもらった。で、いろいろ説明してくれた。時々、ドラッグとかいう単語 が聞こえる。危険だから一人では歩かないようにね、って事らしい。こぇーっす ネ。車の中ではJAZZが流れて た。good。若者の通りっていう感じのマガジン通りを通って、Parkを見ながら Tulane大学(たしか、ペリカン文書の舞台になってた大学)の辺へ。ここって有 名な大学らしいね(ガイドブックにも載ってたさ)。ほいで、アップタウンの家々 を眺めながらさらにドライブ。左手にルイジアナ・スーパードーム(NFLの球場) を見ながら橋を渡って、ミシシッピ川の向こう側へ。ちょっと雰囲気が違う(よ うな気が少しした)。川沿いをドライブ。油のプラントか、備蓄設備かわからな いけど、そういうのがたくさん並んでた。芝生の広場に、ペリカンがたくさんい た。で、別の橋を渡って川のこっち側(どっちだよ)へ戻ってきた。以下、思った事を 箇条書き。 大学へ戻って、何かのミーティング。たぶん、新入生向けのガイダンス。そこでピッツァを食べる。ただめし〜♪

その後、vincentさんの日本人の友達がいるっていう大学へ移動。彼は車を降りる時 に、CDプレイヤーを座席の下に移動してた。「こうしないと窓を割られて盗られ ちゃうからね。これがニューオリンズです。」ってさ。怖いね。待ち合わせし てた人はしばらく講義があるらしいので、学校にてしばし待つ。つぅか、vincentさんはベースの練習をしてた…やるな。講義が終わって『まゆみ』さんと合流。で、ぼくはJAZZを聴きたい(見たい?)ので、演奏が始まる時間まで時間つぶし(4時間半)。
とりあえず早めの晩御飯。ニューオリンズっぽいもの(ケイジャン料理)を食べ てなかったので、それを食べにフレンチクォーターへ移動。フレンチクォーター のお店、ハリケーン対策をしてるんですけど。木の板を窓に取り付けてるんです けど。ドアに土嚢を積んでるんですけど。閉まってる店がけっこうあるんですけ ど。それはそーと、ガンボショップに入ってチキンガンボを食べた。わりといけ てる。その後、お土産を買いに。Pralines(プラリーヌ)を薦められたのでそれ を買いに。それって、日曜にJAXの4階で見かけたやつだ。あそこではその場で 作ってたのに。名物だったとはね。試食すりゃ良かった。で、お土産ノルマは達 成したので、後は 友達関係のお土産だけ。…適当なものを発見できたら買おっと。その後。Cafe du Mondeってお店でBeignet(ベニエ)っていうドーナツっぽいおやつとコーヒーを。そこ のコーヒーにはチコリが入ってるらしく、ちょい独特な味がする。アメリカでの 話をしてた。まゆみさんがNO大学の近くを歩いてたら、ホールドアップって言わ れたらしい。700ドルとかカードとかいろいろ持ってかれたらしい。こぇぇっ すよ。

その後、することがない(w 結局、大きいスーパーへ行ってみることにした。 車で移動する事、約1時間…って遠いよ(w そこ、マヂでかい&変なもの売っ てる。チェーンソーとか車のタイヤとかライフルとか。って、すげいよ、さすが 米ですね。そうそう、CD売り場に視聴マシンがありました。で、そいつにCD ジャケットについてるバーコードを読み取らせると、曲をちょこっとずつ視聴で きるのです。すげぃね、便利だね、ちょい感動だね。まゆみさんが台風に備えて 水などを買いたいって言ってたので、それに付き添う。そういう関係の商品が売 れまくってた。棚がさみしー。かなり深刻なんだね。

JAZZを聴きにフレンチクォーターへ移動。でも、JAZZを聴けるお店もけっ こう閉まってる。3件連続でclosed。4店目は開いてたけど(Snug Harborって 店)。JAZZを聴くに12$。vincentさんが学割交渉してくれて、6$で入れた。 わーい。Harold Battisteっていうバンド(ピアノ、ティンバル、ウッドベース、 ドラム、サックス、トランペット)。1時間半ほど、JAZZを堪能できました。途 中、客席にいたじぃさまがステージに呼ばれて、サックスを吹いてた(UNOの音 楽学科のprof.だって)。飲み屋さんの一室がJAZZコンサート用のスタジオみた いな感じになってるのね。で、そこは飲み屋さん(バーというべきか。)って感 じなのね。で、客席の中にはいろんな人がいるわけで…。ステージを全然見てな い女の人とか、(かなり熱く)接吻をしてる夫婦っぽい人達とか…。その夫婦っ て僕のすぐ斜め前にいたのね。で、接吻をしてる途中にその子供が戻ってきたの ね(w その夫婦、あわててたよ。
そこでの演奏を聴いた後、また別の店に行ってJAZZを聴いた(d.b.a.って店で、 Naked on the floorってバンド。エレキベース、サックス、ウッドベース、トロ ンボーン、ドラム)。ウッドベースのにぃちゃん、良いです。雰囲気がいってま した。演奏が始まったら、さらなる高みへと。1曲聴いて撤収。もうちょっと聴 きたかったけど、明日、早いから仕方ないね。
まゆみさん、vincentさん、どーもありがとー。

ホテルについてから、明日の出発の準備。『飛行機が飛ぶのか』『明朝、起きれるのか』の2点が問題。

旅行記トップへ 戻る 進む