アメリカ旅行日記 (Sep. 2002)
-
9月19日
-
午前3時半に目覚めました。昨日の夜は8時に寝て、3時半に起きてる。ハワイ
あたりの時間帯で生活してるのかもしれない。
それから寝れた。よかった。でも、目覚めたら気持ち悪いぃ。旅の疲れと、モニターの見すぎと、晩ご飯の食べすぎ等が原因だろう。うぅ、いやだぁ〜。でも、結局そのまま大学へ。今日も今日とて部屋が開いてない。日本語を読める端末があまり無いのがねぇ…。
昼ごはんの後、大学内のカフェに入った。で、ヴァニララテを飲んだ。うまぁ。
あと、むちゃむちゃ甘い物体を食べた(ケーキに分類されるものかな?レモンっ
ぽい味わい。で、めちゃめちゃ甘いのだ)。で、その時アグラワール先生としゃ
べってたのだが、ちょこっとカレートーク♪やぱし、カレーって役立つね(違
別件だが、ぼくの財布が重たいぞ。理由はアレです。コインの使い方がわからな
いからです。わからないってもがんばって見分けて、計算して…ってやればつか
えるんだけど、25セントとか1ダイムとか計算しにくいってばさ。でも財布が
マヂで重い。がんばってコインを使う努力をしようかね。…と言っても、考えて
みるとキャッシュを使うのは昼ごはんの時だけ。で、昼ごはんってレジが混雑してる所で食べるので、マゴマゴしにくいのネ。ただでさえ、注文でマゴマゴしてるってのに。
ベンディングマシーンにトライ。「PEACH FRRREEZER」ってジュースを購入(Rが多いですネ)。購入は余裕でした。商品が出た後、『vend』って表示されてましたョ。
(日本の)今日の夜は、研究室がパーティーナイトのはずですネ。別に何も思わない所が幸せネ。
晩御飯はホテル近くのヨーロピアンレストラン屋さんへ。スパゲティーを食べる。
割と高め。でも、そげに美味しくない。ビーフンを柔らかくしたような物が出て
きた。量が多い。ま、こんなものか、と思ってしまう。初めからそんなに期待し
てないので、特に何も思わない。サラダはけっこう美味しいかったけどね。ただ、
こっちで出てきたキュウリはどれもまずい。日本のと種類が違うのかもしれない
ネ。サイズが大きいし。あと、サラダにオリーブが入ってた。やはり、オリーブ
はいまいち。…と、食事をしながら、ふと横のテーブルを見たら、デザートを食
べてた。その人達はケーキを食べてたんだけど、ぶち(←某所の方言)でかい。
あの人達は、ご飯を食べた後にアレを食べてるんだろうか???すげぃね。
あれじゃん、日本とかで好き嫌いとかで食べ物を残したりしたら「世界の国には
ご飯を満足に食べれない人達もいるのよ。だから、残したりせずに食べないさい」
などと言われてたっしょ?しかし、それって小さな事に思えるョ。米国のディナー
の量を少なくさせれば良いだろう、と。あれは食べすぎだろう、と。量を減らし
て値段を抑えろ、と。量を減らして旨いものを食べさせろ、と。もしかすると、
ぼくが入る店を間違えてるのだろうか?ほら、サイズの大きい人用の服屋さん、
とかあるじゃん。それと同じ感じで、たくさん食べる人用の店、とかあったりし
て、僕が入っちゃう店がたまたまそういうの
だったりするの?それとも、晩御飯で大半の栄養を摂取する作戦か?
絶対アレだよ、2人
前くらい出てきてるよ。例えば『1杯のかけそば』つっても、3人でも食べれるくらいの
量が出てくるような気がするね。よって、あの切なさは伝わらないのかもしれな
い。
そいえばキャンパスを歩いてる学生達ってわりとスタイルが良いと思うね。でも、
そこ以外の場所で会う人ってけっこうアレですネ。学生さん達は企業努力をして
るんだろうかねぇ。あまり食べないように…って。でも、レストランで食事をし
てたら自然と*る気がするネ。ここには大切な人とかを連れて来ないよ
うにしよう、って思ったりした異国の地での午後のひと時でした。
もしくは、2人で食事に行っても1人前しか注文しないとか。そういう作戦じゃ
ないと…ヤヴァイ事になるのは必然的だろう、と。
今のところ、美味しいと思ったものって、ホテルの朝食で食べれるワッフルとコーンフレーク、日本食レストラン、大学のカフェで食べたケーキ、大学の食堂で食べた『そばみたいなのをクレープを分厚くしたようなもので巻いた物』。
晩飯の後は毎度のお店でお買い物。TCを使うと『商品と現金がもらえる』って気持ちになる。なんだかお得?(違